ドクターブログ
【第1回】「おなかが変な感じがするんです…」
― 便秘?婦人科?“違和感”の原因を見極める第一歩 ―
患者様
「先生、最近なんだかおなかが変な感じがするんです。痛いってほどじゃないけど、ずっとモヤモヤしてて…」
医師
「そういう“違和感”、実は診察室でもよく聞く言葉なんですよ。どのあたりが変な感じですか?上の方ですか?下腹部ですか?」
患者様
「下っ腹の方ですね。張ってる感じもあるし、たまにムカムカすることもあって…」
医師
「なるほど。それは、便秘や胃腸の動きの低下だけでなく、婦人科系のトラブルが関係していることもあるんです。実は、当院では医師自身が腹部エコーを行って、腸だけでなく子宮や卵巣の様子も確認することができます。」
◎「変な感じ」の正体は、腸か子宮か?
下腹部の違和感は、以下のような複数の原因が重なっている可能性があります:
- 腸にガスが溜まる、動きが鈍る(便秘・過敏性腸症候群など)
- 子宮筋腫や卵巣嚢腫などの婦人科疾患
- 排卵期や月経周期によるホルモン変化
「腸の不調」と思っていたら、実は婦人科由来だったというケースも珍しくありません。
◎まずはエコー・レントゲンで“中の様子”を見てみましょう
当院では、違和感の原因を丁寧に見極めるために、まず医師が直接エコー(超音波)検査を行います。
- 便秘やガスのたまり具合 → 腹部レントゲン
- 子宮や卵巣の状態、腸との位置関係 → 腹部エコー
「婦人科はちょっと行きづらい…」という方にも、まずは消化器内科で気軽に確認できる安心感を提供しています。
◎それでも違和感が続くなら、内視鏡で腸の中を直接チェック
腸にポリープや腫瘍があると、便の通り道が狭くなり、“変な感じ”として現れることもあります。
検査は鎮静剤で眠ったまま受けられるため、「怖そう」「痛そう」というイメージも大きく変わっています。
当院の大腸カメラ検査特徴はこちらから
◎まとめ:「違和感」は身体からの重要なサインです
「おなかが変な感じ」という一言の裏には、身体が小さく発しているサインが隠れています。
便秘、ガス、ホルモンバランス、婦人科疾患、腸のトラブル…それぞれを丁寧に見極めることが、未来の健康につながります。
医師によるエコー検査から始めて、不安を一つずつ解消していきましょう。