健康診断
健康診断について
「以前の健康診断から時間が経過している」「最近不調が続いている気がする」といった方はぜひ一度当院の健康診断をご利用ください。健康診断は、生活習慣病の早期発見と予防に不可欠です。特に糖尿病、高血圧、脂質異常症などは放置すると、重篤な合併症を引き起こすリスクが高まります。定期的な健康診断により、これらの病気の早期発見が期待できます。それぞれの患者様の状況に応じて、適切な治療や生活習慣の見直すことで、健康維持を図ることが可能です。
一般健康診断
一般健康診断とは、病気の早期発見および予防を目的とした健康状態のチェックを行う検査のことです。主に企業や学校、市町村などが実施する定期的な健康診断を指します。
一般健康診断の内容は、対象者の年齢や性別、職種などによって異なりますが、一般的には以下のような項目が含まれます。
対象者 | 広島市国民健康保険に加入している40歳以上74歳までの方 |
---|---|
持参物 |
|
検査項目 |
|
元気じゃ健診(広島市 特定健診)
広島市推奨の「元気じゃ健診」では、メタボリックシンドロームの予防と管理を目指しています。内臓脂肪の蓄積は生活習慣病のリスクを高めるため、特定健診により、ご自身のリスクを把握しておきましょう。当院では早期発見から、治療へのスムーズな移行を促進し、健康な生活を支援します。
対象者 | 特定健康診査:広島市国民健康保険に加入している40歳以上74歳までの方(無料) 後期高齢者健康診査:75歳以上の方(無料) |
---|---|
持参物 |
|
検査項目 |
|
がん検診について
がん検診は、早期発見と治療のための重要なステップです。採血検査やレントゲン検査を通じてがんの兆候を捉え、40歳を超えると高まるがんリスクに対処します。健康診断で何らかの問題を指摘されたにも関わらず、放置している方も、当院でのがん検診を活用して、健康状態の確認と必要な対策を講じましょう。
当院で可能ながん検診
-
肺がん検診
肺がんは、初期段階では無症状で進行することが多く、症状が現れた時点では既に進行していることがあります。血痰、持続的な咳、息切れ、胸痛などの症状は、肺がんの可能性を示唆するサインかもしれません。しかし、これらの症状は肺がん以外の疾患でも見られるため、症状だけでは肺がんの確定診断はできません。そのため、定期的な肺がん検診を受けることが非常に重要です。
-
胃がん検診
胃がんは、50歳以上の方のリスクが高くなります。胃がんの怖さは、初期段階では自覚症状がほとんどないことです。みぞおちの不快感や痛み、吐き気、胸やけ、食欲不振などの症状が現れた時には、既に病気が進行している可能性があります。
そのため、症状の有無にかかわらず、定期的な胃がん検診を受けることが非常に大切です。 -
大腸がん検診
大腸がんは、早期発見・早期治療により高い確率で治癒が可能ながんの一つです。しかし、初期段階では自覚症状に乏しいため、症状が現れた時には既に進行していることが少なくありません。便秘や下痢、血便などの症状が継続する場合は、大腸がんの可能性を考慮する必要があります。当院では、早期発見・早期治療により、大腸がんのリスクを減らすための検診プログラムを提供しています。
広島市胃がん検診
胃カメラ検査のご案内
広島市胃がん検診について、胃カメラ検査を当院で受けていただけます。
対象者 | 広島市在住の50歳以上の方※2年毎に1回受けていただけます。※広島市より受診券(クーポン)が送付されます。 |
---|---|
料金 | 自己負担金:3,300円 |
自己負担について下記の方は無料です
市民税非課税世帯の方(世帯全員分) | 市民税非課税の証明書を検診当日にご持参ください。証明書は、市税事務所や税務質、出張所での交付を受けられます。世帯全員が対象となります。 |
---|---|
生活保護世帯の方 | 被保険者証(夜間・休日受診用)を検診当日に持参してください。 |
受診時に70歳以上の方 | 年齢を証明する書類(健康保険証等)を検診場所にお持ちください。 |
後期高齢者医療被保険者の方 | 被保険者証を検診当日にご提出ください。 |
ご予約・お問い合わせについて
当院は、電話もしくはインターネットでのご予約を承っております。
診療時間 9:00 〜 13:00 / 15:00 〜 18:00
※最終受付は、診療時間終了30分前まで
休診日 水曜、日曜、祝日