胃内視鏡検査

胃内視鏡でなければ見つけられない病気が

胃内視鏡検査は、食道・胃・十二指腸を直接観察できる非常に重要な検査です。この検査により、早期の食道がんや胃がんなど、他の検査では見逃されやすい疾患を発見できる可能性が高まります。病状を早期に発見できれば、内視鏡治療など低侵襲な治療法をご提案することも可能です。ぜひ積極的に胃内視鏡検査を受けるように心がけましょう。

こんな症状はありませんか?

  • みぞおちに痛みがある
  • 胃がスッキリしない
  • げっぷが多い
  • 検診で異常を指摘された
  • 慢性的な便秘
  • 食欲低下
  • 慢性胃炎や潰瘍の既往症がある
  • お腹がはってくる
  • 体重減少
  • ピロリ菌陽性と言われた
  • 胸やけ、呑酸症状がある
  • タール便
  • がんになっていないか心配

上記の項目に当てはまるものがある方は、ぜひ当院での胃内視鏡検査をご検討ください。ご相談にも応じます。

胃内視鏡検査を
ご希望の方へ

現在胃内視鏡検査には口からと、鼻から内視鏡を入れる方法とがあります。
当院では経鼻内視鏡はご希望の場合は対応可能です。ただし、健診などの二次精密検査の場合は原則鎮静下の経口内視鏡検査をお勧めしております。

経鼻内視鏡

経鼻内視鏡のメリットは舌根部を刺激しないので患者の苦痛が少ない、その分検査する検者にも負担が少ないが、デメリットとしてはスコープの径が細いだけに画像が劣る、吸引、洗浄が劣る、処置が出来ない点と観察に夢中になると鼻甲介を傷つけ鼻出血を起こす、小顔で鼻すじの通った患者、アレルギー性鼻炎の患者、抗血小板剤内服中の患者にも経鼻内視鏡は勧められません。

経鼻挿入する前処置として鼻に細いチューブ、太いチューブと入れますがその段階で鼻に強い違和感を感じる患者様は経口に変更します。

経口内視鏡

経口内視鏡は太径だから画像に優れ、洗浄、吸引、処置に優れているだけに患者様に苦痛を与えないように工夫が必要です。

私は健診には経鼻内視鏡でも、二次・精密検査、治療には経口内視鏡と考えております。

不安と苦痛を無くすために経口内視鏡で軽い安定剤を使い、分光画像を駆使し微少病変も見逃さ無い検査に研鑚しています。

当院の胃内視鏡検査の
特徴

01

専門医による安心で確実な検査

過去の検査で苦痛を感じた経験から、胃内視鏡検査を避けている方も少なくありません。そのような方のために、熟練した専門医が全ての検査を担当します。一人ひとりに合わせた丁寧な検査を心がけて、患者様の負担を最小限に抑える工夫を重ねています。

02

高性能の内視鏡システムを導入

最新の内視鏡システムを導入し、微細な病変の発見と検査時間の短縮を両立しています。先進国の中でも、日本は特に優れた技術を有しており、検査の精度を大幅に向上させています。特に細径スコープは操作性に優れ、患者様の身体的負担を軽減することが可能です。

03

痛みや不安をできるだけ抑える工夫

検査に対する不安や苦手意識をお持ちの方には、鎮静剤を用いた無痛内視鏡検査をご提案しています。リラックスした状態で検査を受けられるため、自然と身体の力が抜けて、安全かつ迅速な検査が可能です。以前に胃内視鏡検査でつらい思いをした方は、ぜひ一度ご相談ください。

胃内視鏡検査でわかる疾患

  • 胃がん
  • 慢性胃炎
  • 胃・十二指腸潰瘍
  • 胃ポリープ
  • 逆流性食道炎
  • 食道がん
  • アニサキス
  • 粘膜下腫瘍

など

当院の胃内視鏡検査の
流れ

  1. Step01

    同意書の記入

    胃カメラについて詳しくご説明し、同意書にご署名をいただきます。
    胃カメラの説明書・同意書は以下のボタンからもダウンロードできます。

    胃カメラ説明同意書
  2. Step02

    検査の前日

    検査の前日には、夜21時までに消化に良い食事を済ませてください。その後は絶食となります。ただし、水分補給は可能ですので、水やお茶などを適宜摂取してください。

  3. Step03

    検査の当日

    朝食は抜いて下さい。水分(水、お茶)は飲んでも構いません。
    ※午後に胃内視鏡を希望される方は、昼食を抜いてください。
    持病の内服薬は、かかりつけの先生やクリニックで確認お願いします。
    ※基本的には朝の内服は飲まずに検査を行いますので、検査後に内服できるように持参して下さい。

  4. Step04

    検査開始

    • 問診(事前チェック)
    • 口腔または鼻腔に表面麻酔(痛み止め)
    • 点滴をして鎮静剤(ウトウトする薬)の投与

    5~10分で検査終了です。

    ※当院までお車でいらっしゃった場合、鎮静剤は使用できませんのでご注意ください。

  5. Step05

    検査後

    検査終了後、患者様は専用ベッドで約1時間の休息を取ります(※個人差があります)。覚醒後は、検査結果の初期フィードバックを行い、詳細な結果や生検の結果は後日改めて説明します。食事は検査後1時間から再開できますが、当日は激しい運動は避け、体を休めるようにしてください。

胃内視鏡検査はいつ受ければ
いいの?

「胃の調子が悪いけど、まだ若いから大丈夫だろう」と思わずに、症状がある場合は早めに検査を受けましょう。
胃がんのリスクが高まる40歳以上の方や、胃の不調を感じている方は、胃内視鏡検査を受けることをお勧めします。早期胃がんは自覚症状に乏しいため、定期的な検査が重要です。内視鏡検査では、粘膜の直接観察だけでなく、疑わしい部分の組織採取による確定診断も可能です。また、ピロリ菌感染や前がん状態の発見にもつながるため、胃がん予防の観点からも有益です。

とくにおすすめな方

  • 40歳以上で、今までに一度も内視鏡検査を受けたことがない方
  • 飲酒や喫煙の習慣がある方
  • 胃がんもしくはピロリ菌に感染したご親族がいる方

胃内視鏡検査の費用

  • 診察料・血液検査 約2,500円
  • 胃内視鏡(検査のみ) 約4,500円
  • 病理組織検査(追加費用) 約4,000円
  • ピロリ菌検査 約1,600円
  • 合計 約12,600円

※上記の費用は税込の金額となります。

胃内視鏡検査について

検査日数/1日 検査回数/1回 (症状により必要時には複数回になることもあります。)

胃内視鏡検査の注意点

  • 胃内視鏡検査は、検査準備から結果説明まで約2時間を要しますが、実際の観察時間は5分程度です。
  • 鎮静剤を使用する場合、検査後に内容を忘れてしまうことがあるので、疑問点は遠慮なく医師に尋ねてください。
  • 鎮静剤使用後はその日のアルコール摂取を控えることが重要です。

よくある質問

Q
麻酔を使う検査はどういうものですか?
A
麻酔(鎮静剤)を使用する検査は、痛みや不安を軽減し、患者様が半覚醒状態で検査を受けられるようにするものです。特に痛みに敏感な方や嘔吐反射が強い方に推奨されます。
Q
胃内視鏡検査は健康保険が適用されますか?
A
胃内視鏡検査における健康保険の適用は、症状の有無によって異なります。基本的に症状がある場合は保険が適用可能です。予防目的の検査は自費診療となります。
Q
車で来てもいいですか?
A
麻酔使用の可能性がある場合、検査当日の自動車やバイク、自転車での来院は避けてください。麻酔後は運転能力が低下するため、公共交通機関の利用や同伴者との来院をお勧めします。
Q
検査前後に、いつも飲んでいる薬を服用してもいいですか?
A
血液をサラサラにする薬や血糖値を下げる薬は休薬が必要です。検査前後に服用している薬がある場合、必ず事前に担当医にご相談ください。お薬もしくはお薬手帳を持参していただければ判断可能です。
Q
授乳中でも検査を受けられますか?
A
授乳中でも胃内視鏡検査は可能です。しかし麻酔薬使用後の2日間は授乳を避ける必要があります。検査を受けるにあたり、事前に医師と相談しましょう。
Q
生理中でも検査を受けられますか?
A
生理中でも胃内視鏡検査は基本的に受けられます。体調に不安がある場合は、検査前に医師にご相談ください。