大腸ポリープ内視鏡切除後のご案内

大腸ポリープとは?

大腸ポリープとは、大腸の内側にできる「できもの」のことです。多くは良性ですが、なかには時間がたつとがんになる可能性をもつものもあります
今回切除されたポリープも、精密検査を行い、がん化の有無や再発の可能性などを詳しく確認していきます。ポリープを切除することで、将来のがんのリスクを下げることができるため、今回の処置はとても大切な予防の一歩です。ご安心ください。

大腸ポリープ切除後に気を付けないといけない4つのこと

  • ① 激しい運動は今日はお休み

    激しい運動を禁止しているイラスト
  • ② 食事は「慎重派」でいきましょう

    お酒を禁止しているイラスト
  • ③ 熱いお風呂・長風呂・サウナは当日はNG!

    お風呂・サウナを禁止しているイラスト
  • ④ 診察をきちんと受けましょう

    診察を促しているイラスト

ポリープ切除後の運動

切除後すぐの運動は、体に負担が大きく、出血や傷の悪化につながる可能性があります。検査当日は安静にお過ごしください。翌日から軽い歩行や家事程度はOKですが、重い荷物を持ったり、激しい運動(ジョギング、スポーツなど)は1週間程度控えましょう。「動いて大丈夫かな?」と迷ったら、無理せずゆっくり休むことを選んでくださいね。

ポリープ切除後の食事の注意点

大腸ポリープを切除した後は、傷口に直接負担をかけない食事を心がけることがとても大切です。この時期に無理をすると、出血したり、傷の治りが悪くなったりすることがあります。

食事の基本ルール

この4つを守るだけで、トラブルを防ぎ、回復がぐんと早くなります!

  • 最初は消化の良いもの・やわらかいもの中心にしましょう。
  • だんだんと普段の食事に戻していきます。
  • 無理してたくさん食べる必要はありません。体の様子を見ながら、少しずつ食事量を増やしましょう。
  • お酒や刺激物(辛いもの・脂っこいもの)は1週間は控えましょう。

当日〜2日間

おかゆ、うどん、やわらかいパンなど、消化のよい食べ物を食べましょう。
脂っこいもの(揚げ物、ラーメンなど)は避けましょう。
辛いもの(キムチ、カレーなど)や、とても熱いものは控えましょう。
お腹にやさしい飲み物(常温の水、お茶など)をとりましょう。
乳製品でお腹がゆるくなる方は控えていただいた方が良いでしょう。
胃腸に負担がかかるアルコール(お酒)は絶対に控えてください。

3日目以降〜1週間

少しずつ普通の食事に戻していきますが、刺激の強いものや脂っこいものは控えめに。よく噛んで食べることを意識しましょう。腸に負担をかけないため、繊維の多いもの(ごぼう、たけのこ、きのこ類など)は最初のうちは控えめにしましょう。

特に避けたい食べ物

  • 揚げ物(天ぷら、フライドチキンなど)
  • アルコール(ビール、ワイン、日本酒など)
  • 辛いもの(キムチ、激辛ラーメンなど)
  • 食物繊維が多すぎるもの(ごぼう、たけのこ、こんにゃく)

ポリープ切除後はシャワーのみ

ポリープ切除後は、傷口から出血しやすい状態です。
熱いお風呂や長時間の入浴、サウナに入ると血行が良くなり、出血のリスクが高まります。また、体力も消耗しやすく、回復の妨げになることがあります。
そのため、当日はシャワーのみにとどめ、湯船やサウナはお控えください。

ポリープ切除後の診察

切除したポリープは、病理検査(顕微鏡で詳しく調べる検査)に出しています。
結果が出るまでに約2週間かかります。2週間後を目安に、検査終了後、またはお時間がある際にWEB上から再診予約をお取りいただき、診察にお越しください。診察では、検査結果をもとに詳しくご説明し、今後の方針についてもお話しいたします。

最後に

切除したポリープは、病理検査(顕微鏡で詳しく調べる検査)に出しています。
結果が出るまでに約2週間かかります。2週間後を目安に、検査終了後、またはお時間がある際にWEB上から再診予約をお取りいただき、診察にお越しください。診察では、検査結果をもとに詳しくご説明し、今後の方針についてもお話しいたします。

再診察のご予約はこちらから

診療時間 9:00 〜 12:00 / 15:00 〜 17:30
※最終受付は、診療時間終了30分前まで
休診日 水曜、日曜、祝日

ポリープ切除後のよくある質問

Q
ポリープを取った後、お腹が痛くなってきたらどうすればいいですか?
A
少しの張り感や違和感はよくありますが、強い腹痛、我慢できない痛みや発熱がある場合は、すぐにご連絡ください。
Q
便に血が混じっていたら受診した方がいいですか?
A
少量の血は一時的に見られることもあります。ただし、鮮やかな赤い血が続く・大量に出る・黒っぽい便が出る場合はすぐにご連絡ください。
Q
検査後からだるさがあります。
A
検査前後の食事制限で、脱水傾向にあることもあります。こまめに水分補給をしても症状が改善されない場合や腹痛がある場合などは、診察が必要な場合もありますので当院までご連絡ください。
Q
検査後に排便がありません
A
検査前に下剤を使用しているため、個人差により数日間排便がない場合もあります。また、検査後に下痢が続いたり、便秘になることもあります。お腹が張る症状や腹痛が強い場合は当院までご連絡ください。
Q
お酒はいつから飲んでいいですか?
A
1週間は控えてください。出血のリスクを下げるためにも、回復を優先しましょう。
Q
ノンアルコールビールなら良いですか?
A
基本的には問題ありませんが、つまみの種類に気をつけて消化の良いものを食べるようにして下さい。
Q
サプリメントや健康食品はいつから再開できますか?
A
食事が普段通りに戻り、体調が安定してからで構いません。1週間程度は無理せず様子を見ましょう。
Q
コーヒーは検査後いつから飲めますか?
A
基本的に制限はありません。だだし、お腹が緩くなる場合もありますので、ご注意ください。
Q
乳製品はいつからいいですか?
A
基本的には制限はありませんが、もともと乳製品でお腹が緩くなりやすい方はお腹の様子を見ながら再開してください。
Q
お菓子類は食べても大丈夫ですか?
A
基本的に問題はないですが、過度な糖分摂取や油物の過剰摂取は下痢の原因となることもありますのでご注意ください。
Q
トイレでいきんでも大丈夫ですか?
A
強くいきむと出血のリスクがあるため、便秘にならないよう水分をとったり、無理せず排便しましょう。心配な場合はご相談ください。
Q
便秘薬は飲んでも大丈夫ですか?
A
術後1週間程度は、腸の動きを活発にするタイプの刺激性下剤は避けた方が良いでしょう。便を柔らかくするタイプの塩類下剤は基本的には大丈夫ですが、心配な方は診察時やお電話でご相談ください。
Q
仕事はいつから再開して大丈夫ですか?
A
デスクワークなど軽い仕事は当日からOKです。重い物を持つ仕事や体を動かす仕事はなるべく避けて軽作業程度にしていただくのが安心です。
Q
海やプールにはいつから行けますか?
A
激しい運動につながることがあり出血のリスクを高めるため、1週間程度は控えましょう。
Q
車の運転はしてもいいですか?
A
検査翌日から体調が良ければ大丈夫です。ただし、痛みや違和感がある場合は無理せず控えましょう。
Q
リハビリはいつから再開していいですか?
A
息の上がるような激しい運動が避けていただきたいですが、軽いリハビリであればポリープ切除から2−3日して再開していただいて構いません。
Q
ポリープ切除後にかけたクリップはどうなりますか?
A
基本的には”カサブタ”が取れる原理と同じように、傷口が治った時期に自然に取れて便と一緒に排泄されます。当院で採用しているクリップはステンレス製です。金属探知機などで問題になることはありません。ポリープ切除後にMRI検査を受ける予定がある場合は、一定の条件下では可能ですので、心配な方は当院までお問い合わせください。
Q
検査結果の説明を電話で聞くことはできますか?
A
個人情報に関わることですので、基本的には再診で直接ご説明しています。ご都合が悪い場合はご相談ください。